仏壇とは… 仏壇整理 2020.05.10 そもそもお仏壇とは、仏教の中心となるご本尊をお祀りして、礼拝供養を行う祭壇のこと。 庶民がお仏壇に手を合わせるようになったのは江戸時代から。各戸ごとにお仏壇を設けお参りすることを義務付けられたそうです。 亡くなったご先祖様はお釈迦様の弟子として戒名をいただき、その位牌を菩提寺の仏様の傍らに置いて供養するようになりました。 現在ではお仏壇の無いお宅も多く、初めてお祀りする時に混乱を招く場合がありますので、今のうちに考えておくことをおススメします。 ご先祖様とご家族の念いをつなぐ 弥・八・や